茨城エンジニアのPython開発日記

茨城のITベンチャー企業ではたらく2年目エンジニア。Pythonで色々なものを作成中。

論文読んでAIつくるぞ会~第1回勉強会開催~

ブログから記事を見つけたい場合はこちら

ブログ地図(大) - 茨城エンジニアのPython開発日記

 

こんにちは松原です。いま7:40にこのブログを書いております。ねむいです。

 

 

0. 新しい方針

さて、今回はドローン開発日記の途中経過と、新しく発足した議題についてお話します。

結論から言うと、ドローン開発日記の方はしばらく更新を休憩いたします。というのも、ひたすらにAI精度を上げる作業になるのでブログの議題としては地味なんですね……

 

一応こんな感じに2クラス識別はできました。

f:id:tottorisnow33:20201114082450p:plain

これは僕の識別が成功してる図ですね。髪がのびてる。Y君も同じ感じで識別できています。

 

で、次からなにをやろうかってことになったんですが、テーマはこちらになりました!

 

AIに関する論文を読む

そのモデルをtensor flow 2.0で表現する

 

ここできれば情報の新規取得には困らないかなあって感じです。

以下が手順。

 

1.tensor flowで ひながたNNをつくる

2. いろいろ変えられるようになる

3. セマセグのひな形作る

4. 論文を読む

5. 論文をこれで再現

 

1. 読んでいく論文

で、読む論文はこちら。

https://arxiv.org/abs/1411.4038

Fully Convolutional Networks for Semantic Segmentationってタイトルの論文です。

K君に紹介してもらったからarXivでちょっと調べたら

f:id:tottorisnow33:20201114075842p:plain

え……?

 

f:id:tottorisnow33:20201114080237p:plain

5桁……

セマンティックセグメンテーションやるならだれでも読むみたいな論文なのでしょうか。5桁ってすごいなあ。

ちなみにセマンティックセグメンテーションは、画像を地面の領域と空の領域に分けてくれたりするAIです。便利。ARとかにも使えそうだなあって思ってます。

 

2. 勉強会の時間設定

 

ここしばらく、勉強会の時間を変更しようと模索していました。

雑多な話ですが、趣味の勉強会としては時間の確保は本質的な情報だと思うので一応書いておきます。

 

流れとしてはこんな感じです。

 

隔週とはいえ土曜が1日つぶれるのが嫌

→水曜の就業後にしよう

→集まれるのが19:30ごろになる

→一回集まってみたら疲れてるし時間ろくに取れないし嫌

→土曜の朝7時からやろう

 

水曜日の集まれる時間が案外遅かったのがダメでしたね。二人はテレワークなのですが、一人は割と自宅から遠い職場へ通ってるんですね。家に帰って19時、集まれるのは19:30かなあって感じになりました。

で、集まってみてやっぱ無理だと結論。

 

元々土曜が1日がつぶれるのが嫌というのがモチベーションだったなら、いっそ土曜の早朝から昼にすればよいのでは?となりました。

 

結果としていまブログを書いてるわけですが、とてもねむい。

 

というわけで、ねむいなあと思いつつ今日はこの辺で。

次回はtensor flowの練習!